Get Started. It's Free
or sign up with your email address
17jtLab by Mind Map: 17jtLab

1. 走行体の勢いがあれば可能か

2. 階段はどうやって登るか

2.1. PID走行

2.2. 段差の検知が必要か?

3. 目標

4. モデルの作成:

4.1. ルックアップゲートの攻略

4.2. 階段を通過する

4.2.1. 課題

4.2.1.1. 階段の課題を攻略する

4.2.1.1.1. 静止する

4.2.1.1.2. シングルスピンを行う

4.2.1.2. 倒れない

4.2.1.2.1. ジャイロセンサによる制御

4.2.1.2.2. 階段を降りる時

4.2.2. ユースケース

4.2.2.1. 前提:走行中

4.2.2.2. 課題:

4.2.2.2.1. 段差の検知

4.2.2.2.2. 静止する

4.2.2.2.3. シングルスピン

4.2.2.3. 終了:階段の通貨

4.3. 完走する

5. プログラム

5.1. http://dev.toppers.jp/trac_user/ev3pf/wiki/WhatsEV3RT

5.1.1. EV3RTのやつ

5.2. プログラミングするのに必要なもの

5.2.1. 開発環境構築

5.3. https://www.etrobo.jp/2017team/index.php

5.3.1. ID akabake9

5.3.1.1. PASS aoibaketsu

6. ETロボコン

6.1. 日程

6.1.1. 技術教育

6.1.1.1. 5月21日

6.1.1.1.1. 誰が行くか

6.1.1.1.2. 用意するもの

6.1.2. 技術教育その2

6.1.2.1. 6月4日

6.1.3. 3/4年とも、ここまでにモデルを書こう!!

6.1.4. 試走会1

6.1.4.1. 7月22日(土)

6.1.4.1.1. 北海道情報大学

6.1.5. モデル提出〆切

6.1.5.1. 8月21日(月)

6.1.6. 試走会2

6.1.6.1. 9月3日(日)

6.1.6.1.1. 函館

6.1.7. 北海道地区大会

6.1.8. チャンピオンシップ大会(任意)

6.1.8.1. 11月14日(火)~11月16日(木)

6.1.8.2. パシフィコ横浜

6.1.9. コンセプトシート左半分記入(仮)

6.1.10. 不明な点があれば棚橋先生に質問するなどして解決

6.2. WBS: 7/22までにやること

6.2.1. モデル図の作成

6.2.1.1. 黒PCにインストール済み

6.2.1.2. PDF.パワポで作成

6.2.2. 走行体のプログラム作成

6.2.2.1. プログラミングの勉強

6.2.2.1.1. プログラムを書く準備(開発環境)ができたのでいつでも実行可能

6.2.2.2. 開発環境の使い方を学習

6.2.2.2.1. しんちゃん

6.2.3. 資料の読み込み

6.2.4. 既に完成してます

6.3. WBS:7/25までになにをする

6.3.1. モデル図

6.3.1.1. のり

6.3.1.1.1. いとじゅん

6.3.2. プログラム

6.3.2.1. つっつ

6.3.2.1.1. わっきー

6.4. 9月17日(日)

6.4.1. 函館

6.5. ←ロボコン2017 リンク

6.6. http://www.etrobo.jp/2017/

6.7. レゴのロボコンの組み立て方

6.8. 管理Mail: [email protected] PASS: aoibaketsu

6.8.1. 勉強一人でできなくね?

6.8.1.1. みんなで集まる必要がある

6.8.1.1.1. いつ?

6.8.2. このアカウントのGoogleドライブにファイル集約

7. オープンキャンパス

7.1. 公開講座 夏休み自由研究教室

7.1.1. 8月10日(木)

7.1.1.1. 中学生

7.1.1.2. 8F

7.1.2. 8月11日(金・祝)

7.1.2.1. 小学生

7.1.2.2. 8F

7.2. オープンキャンパス

7.2.1. 7月30日(日)

7.2.1.1. 8F

7.3. F-KID'S

7.3.1. 10月28日(土)

7.3.1.1. 江別市民会館

7.3.1.2. 特別支援学級の子にレゴでプログラミング

7.4. 恵庭科学の祭典

7.4.1. たぶん11月の祝日

7.5. 野幌若葉小総合学習

7.5.1. 5/9(火)に話し合い

7.5.1.1. 2日間連続で実施

7.5.1.1.1. 会場は1日目終了後そのままでよい

7.5.1.1.2. 5年生と6年生で同じ内容

7.5.1.2. 来年度以降、3〜6年生各4コマ実施

7.5.1.2.1. 12月中旬以降で希望日を出す

7.5.1.3. 昨年度総務省事業でやったものは学内で検討

7.5.2. 12/12(火)・13(水)

7.5.2.1. 担当:黒崎先生 011-385-3131

7.5.2.1.1. 5年50名 6年54名 それぞれ昨年同様12班

7.5.2.1.2. 月火または火水で担当教員と調整

7.5.2.2. 電池どうする?

7.5.2.2.1. 乾電池で統一

7.5.2.2.2. 事前購入

7.5.2.3. 月曜日前日準備